本文へ移動
法人番号 6120005008509

ホームページへ

English

教えて!キラキラ☆コインズ 史跡編

史跡編

旧正門 ガス燈 めがね橋 造幣博物館 洗心洞跡 与力役宅門 槐跡 石碑 旧造幣寮鋳造所正門玄関 泉布観 旧正門 ガス燈 めがね橋 造幣博物館 洗心洞跡 与力役宅門 槐跡 石碑 旧造幣寮鋳造所正門玄関 泉布観


旧正門(きゅうせいもん)

(写真)旧正門

造幣局ぞうへいきょくができた当時とうじ正門せいもんです。

もん両脇りょうわきちいさな建物たてものは、衛兵えいへい詰所つめしょでした。衛兵えいへいとは、いまでいうガードマンですね。
むかしは、くるま電車でんしゃがまだかったので、機械きかい貨幣かへい材料ざいりょうふねはこんでいました。

そのため、造幣局ぞうへいきょく建物たてものかわ方向ほうこうけててられていました。

大阪市顕彰史跡おおさかしけんしょうしせきくに史跡しせきになっています。


ガスとう

(写真)ガス燈

造幣局ぞうへいきょくができた当時とうじのもので、日本にっぽん一番古いちばんふる西洋式せいようしきのガスとうです。※

それまで(江戸時代えどじだい)はあぶらもちいた行燈あんどん提灯ちょうちん使つかっていましたので、ガスをもちいた照明しょうめいはとてもめずらしく、れるとたくさんの見物人けんぶつにんあつまったとわれています。

くに史跡しせきになっています。

※ガスをもちいた照明しょうめいとしては、江戸時代えどじだい島立甫しまだちはじめ亀戸かめいど自宅じたくともしたというのがふる記録きろくとなります。また、島津斉彬しまづなりあきらつくらせたガスでとも石灯籠いしどうろうもあります。
横浜よこはまのガスとうは、明治めいじ5(1872)ねんに、日本にっぽん最初さいしょ事業じぎょうとしてガスが供給きょうきゅうされ、ともされたものとなりますので、ガス事業じぎょうとしては日本にっぽんもっとふるいガスとうとなります。
造幣局ぞうへいきょくのガスとうは、明治めいじ4(1871)ねん構内こうない付近ふきん街路がいろ屋外照明用おくがいしょうめいようとして65室内照明用しつないしょうめいようとして621設置せっちされましたので、「西洋式せいようしきのガスとうとして日本にっぽん一番古いちばんふるい」と表現ひょうげんしております。


めがねばし

(写真)めがね橋

むかしふね荷物にもつはこんでいたので、造幣局ぞうへいきょくのなかに船着ふなつがありました。
その船着ふなつ旧淀川きゅうよどがわむすけられていたのが、めがねばしです。
明治めいじ4(1871)ねん完成かんせいし、中央ちゅうおうふくらみがあることからこの名前なまえいたとわれています。

いまはもうてられてありません。
昭和しょうわ32(1957)ねん現在げんざいあかはし改装かいそうされました。


造幣博物館ぞうへいはくぶつかん

(写真)造幣博物館

明治めいじ44(1911)ねんてられた火力発電所かりょくはつでんしょ改装かいそうして博物館はくぶつかんにしました。
むかしは、工場こうじょう使つか機械きかいうごかすための電気でんき自分達じぶんたちつくっていたんですよ。

造幣博物館ぞうへいはくぶつかんについては、博物館はくぶつかんこう!で紹介しょうかいしています。


洗心洞跡せんしんどうあと

(写真)洗心洞跡

大塩平八郎おおしおへいはちろうは、大坂町奉行おおさかまちぶぎょう与力よりきをやめたあと、「洗心洞せんしんどう」というじゅく陽明学ようめいがく※という学問がくもん研究けんきゅうし、おしえていました。
いまは、洗心洞せんしんどうあと石碑せきひてられ、大阪市顕彰史跡おおさかしけんしょうしせきになっています。

中国ちゅうごく明時代めいじだいに、王陽明おうようめいという学者がくしゃ思想家しそうか)がとなえた学問がくもん理論りろんおもんじる朱子学しゅしがくたいして、実践じっせん重視じゅうしした。


与力役宅門よりきやくたくもん

(写真)与力役宅門

江戸時代えどじだい造幣局ぞうへいきょくのまわりには、大坂東町奉行天満与力おおさかひがしまちぶぎょうてんまよりき役宅やくたく※がありました。
いま役宅門やくたくもんだけがのこっています。

役宅やくたくとは、その役目やくめたるひといえのことです。


大塩おおしおらん 槐跡えんじゅあと 石碑せきひ

(写真)大塩の乱 槐跡 石碑

天保てんぽ8(1837)ねん大塩平八郎おおしおへいはちろうは、飢饉ききんくるしむ農民のうみん町民ちょうみんをほうっておけず、豪商ごうしょう屋敷やしきをかけるなどしてらんこしました。
このとき砲弾ほうだんでひきさかれたえんじゅのこっていましたが、昭和しょうわ59(1984)ねんれてしまいました。
現在げんざい国道一号線沿こくどういちごうせんぞいに石碑せきひてられています。


旧造幣寮鋳造所正門玄関きゅうぞうへいりょうちゅうぞうしょせいもんげんかん

(写真)旧造幣寮鋳造所正門玄関

造幣寮ぞうへいりょうむかし造幣局ぞうへいきょく名称めいしょう)の金銀貨幣鋳造所きんぎんかへいちゅうぞうしょ正面玄関しょうめんげんかん移設保存いせつほぞんして、明治天皇記念館めいじてんのうきねんかん聖徳館しょうとくかん)として建設けんせつされたものです。
戦後せんご桜宮公会堂さくらのみやこうかいどうとなり、ユースアートギャラリーとして利用りようされていました。
現在げんざいは、大阪市おおさかし活用事業かつようじぎょうにより「旧桜宮公会堂きゅうさくらのみやこうかいどう」としてブライダル・レストラン利用りようされています。

旧造幣寮鋳造所正面玄関部分きゅうぞうへいりょうちゅうぞうしょしょうめんげんかんぶぶんについては、くに重要文化財じゅうようぶんかざい指定していされており、大阪市おおさかし管理かんりしています。


泉布観せんぷかん

(写真)泉布観

造幣寮ぞうへいりょうむかし造幣局ぞうへいきょく名称めいしょう)の応接所おうせつしょとしててられました。
明治天皇めいじてんのうにより、貨幣かへい意味いみする「泉布せんぷ」とかん意味いみする「かん」から名前なまえけられました。
現在げんざいは、くに重要文化財じゅうようぶんかざい指定していされており、大阪市おおさかし管理かんりしています。



ページのトップへ戻る

矢印貨幣編かへいへん


おしえて!キラキラ☆コインズ!トップページ

上に戻る