本文へ移動
法人番号 6120005008509

ホームページへ

English

さくら

さくら
さくらちゃん

「さくら」は古代こだいには、「いね神様かみさまあらわとされていました。さくらはなのつきかたや、時期じきで、そのとし豊作ほうさくうらないました。

また「木花之佐久夜毘売このはなさくやびめ」といううつくしい神様かみさまの「佐久夜さくや」がてんじて「佐久良さくら」になったともわれています。

どちらにしても、「さくら」は、日本人にほんじん生活せいかつにとって、とても大事だいじうつくしいものなのですね。

ちなみに「さくら」は、バラもくバラサクラぞくサクラ亜種あしゅぞくする落葉樹らくようじゅです。

造幣局ぞうへいきょくの「さくらとおけ」の歴史れきし

桜の宮より造幣局を望む

とおけのはじまり

明治めいじ16ねん〔1883ねん〕、とき遠藤局長えんどうきょくちょうの「局員きょくいんだけの花見はなみではもったいない。市民しみんとともにたのしもうではないか」との提案ていあんにより、造幣局構内ぞうへいきょくこうないにある桜並木さくらなみき一般開放いっぱんかいほうはじまりました。

明治初期の花見(造幣局前の屋形船)

明治めいじとお

江戸時代えどじだい、「伊勢いせつ、伊勢いせつ」で有名ゆうめい藤堂藩蔵屋敷とうどうはんくらやしき里桜さとざくら育成いくせいしており、造幣局ぞうへいきょく敷地しきちとともにさくらいだとわれています。

とおけの順路じゅんろは、当初とうしょ現在げんざい南門みなみもんから源八橋げんぱちばしまでのやく1キロありましたが、明治めいじ31ねん〔1898ねん〕に、現在げんざい北門きたもんまでのやく560メートルに短縮たんしゅくされました。

大正の通り抜け

大正たいしょうとお

大正時代たいしょうじだいはいると花見客はなみきゃくえ、大正たいしょう6ねん〔1917ねん〕にはやく70万人まんにんあつめ、戦前最高せんぜんさいこう記録きろくしました。

この時代じだいは、大阪おおさか重工業じゅうこうぎょう発展期はってんきであり、煤煙ばいえんによりさくら枯死こしする事態じたいこっています。

外部がいぶのコンサルタントのりるなど、さくら維持管理いじかんりには並々なみなみならぬ努力どりょく必要ひつようでした。

昭和の通り抜け

昭和しょうわとお

だい次世界大戦中じせかいたいせんちゅう昭和しょうわ17ねん〔1942ねん〕、とおけは、開催期間かいさいきかん途中とちゅう中止ちゅうしされました。

昭和しょうわ22ねん〔1947ねん〕、とおけが再開さいかいされ、さらに昭和しょうわ26ねん〔1951ねん〕には、夜間開放やかんかいほうはじまり、夜桜よざくらたのしむことができるようになりました。

昭和しょうわ30年代中頃ねんだいなかごろには、工業こうぎょう復興ふっこうとともにふたた大気汚染問題たいきおせんもんだいちあがりました。

現在げんざい品種ひんしゅ主流しゅりゅうめる関山かんざん本数ほんすうが、このころから急増きゅうぞうしました。

ながらく門外不出もんがいふしゅつであった造幣局ぞうへいきょくさくら昭和しょうわ40ねん〔1965ねん〕には、北海道松前町ほっかいどうまつまえちょう移植いしょくされ、また同町どうちょうからの寄贈きぞうけました。

昭和しょうわ58ねん〔1983ねん〕には、太平洋たいへいようえてアメリカ合衆国がっしゅうこくわたったとおけのさくらもあります。

おなとしとおけは100周年しゅうねんむかえ、記念行事きねんぎょうじおこなわれました。

現在(げんざい)の通り抜け

現在げんざいとお

現在げんざいやく340ぽんやく140品種ひんしゅ全国各地ぜんこくかくちからのさくらいています。

イギリスから里帰さとがえりしたさくらもあります。

とおけのさくらは、おも京都きょうと中心ちゅうしん関西かんさい東京とうきょう中心ちゅうしん関東かんとう、また北海道松前ほっかいどうまつまえからとなっており、浪花なにわはるほこっています。



ページのトップへ戻る
上に戻る