本文へ移動
法人番号 6120005008509

ホームページへ

English

いろんな貨幣のつくりかた

カラーコインについて

近年(きんねん)外国(がいこく)では、デザイン(せい)(たか)めるために、(いろ)をつけた貨幣(かへい)〔カラーコイン〕の発行(はっこう)(さか)んになっています。

造幣局(ぞうへいきょく)でも、青森県(あおもりけん)開催(かいさい)されたアジア冬季(とうき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)記念貨幣(きねんかへい)に、日本(にっぽん)貨幣(かへい)としてはじめてカラー印刷(いんさつ)(ほどこ)しました。

いなほちゃん

造幣局(ぞうへいきょく)では、パッド印刷(いんさつ)という方法(ほうほう)利用(りよう)して(いろ)をつけています。パッド印刷(いんさつ)には、(いろ)表現方法(ひょうげんほうほう)(ちが)いによって、(おお)きく2種類(しゅるい)方法(ほうほう)があります。

1つは、あらかじめ調合(ちょうごう)した単色(たんしょく)()()わせで(いろ)表現(ひょうげん)する方法(ほうほう)です。日本初(にっぽんはつ)のカラーコインである、(だい)5(かい)アジア冬季(とうき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)記念貨幣(きねんかへい)は、この方法(ほうほう)利用(りよう)して製造(せいぞう)されました。

アジア冬季(とうき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)は、アジア冬季(とうき)競技(きょうぎ)大会(たいかい)のシンボルマークと、青森県(あおもりけん)象徴(しょうちょう)する“りんご”を図案化(ずあんか)したものに、(した)()のように(ひだり)から順番(じゅんばん)(しろ)(あか)()(あか)(あお)、の4(しょく)をつけた図柄(ずがら)となっています。

カラーコインについて1 カラーコインについて2 カラーコインについて3 カラーコインについて4 カラーコインについて5

2つは、(いろ)三原色(さんげんしょく)などを(もち)いて、網点(あみてん)(かず)おおきさで色彩(しきさい)濃淡(のうたん)表現(ひょうげん)する方法(ほうほう)です。奄美群島(あまみぐんとう)復帰(ふっき)50周年(しゅうねん)記念貨幣(きねんかへい)はこの方法(ほうほう)利用(りよう)して製造(せいぞう)されました。

カラーコインについて6

矢印カラーコインのつくり(かた)

いろんな貨幣(かへい)のつくりかた トップへもどる

上に戻る