地金・鉱物の分析
造幣局では、貨幣材料の分析及び試験は欠かすことのできない重要な仕事であり、創業以来、分析技術の向上には一段と努力を払ってきております。その技術を活用し、一般の皆様からの依頼に応じて、地金及び鉱物の分析を受け付けております。
お知らせ
地金の分析の受付はさいたま支局で行っており、鉱物の分析の受付は大阪本局で行っております。
いずれも宅配便等でのご依頼もお受けしております(送料は依頼者様のご負担となります。)。
分析を依頼する際には、事前に受付窓口へお問い合わせください。
分析受付窓口のご案内
●地金の分析| 受付窓口 | 
 独立行政法人造幣局 
さいたま支局事業調整課 〒330-0835 さいたま市大宮区北袋町1-190-22 TEL.048-645-5939 FAX.048-645-5966  | 
|---|---|
| 受付時間 | 午前8時30分~午後4時00分 月~金曜日 (祝日及び年末年始は除きます。)  | 
| 受付窓口 | 
 独立行政法人造幣局 
研究所研究管理課 〒530-0043 大阪北区天満1-1-79 TEL.06-6351-7839 FAX.06-6351-5897  | 
|---|---|
| 受付時間 | 午前8時30分~午後4時00分 月~金曜日 (祝日及び年末年始は除きます。)  | 
分析内容等
| 分析の 内容  | 
<定性分析> 地金・鉱物にどんな成分が含まれているかを調べる分析。 <定量分析> 
地金・鉱物に含まれる成分の含有量を調べる分析。 定量分析が可能な成分は下表のとおりです。  | 
|---|---|
| 手数料 | 有料(前納制で、分析する試料数及び成分数により料金は異なります。) ご依頼ごとに、見積もりさせていただきます。  | 
| その他 | 依頼書とともに分析を希望される「試料」をご持参又は宅配便等で送付して下さい。
 分析は破壊分析となります。 
依頼によっては分析をお引き受けできない場合がありますので、事前にお問合せください。 
 | 
| 成分 | ニッケル (Ni)  | 
銅 (Cu)  | 
金 (Au)  | 
銀 (Ag)  | 
プラチナ (Pt)  | 
パラジウム (Pd)  | 
アルミニウム (Al)  | 
亜鉛 (Zn)  | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 試料 | ||||||||
| 銅地金 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
| 金、銀及び白金族の地金 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ― | ― | 
| 非鉄金属地金 | 〇 | 〇 | ― | ― | ― | ― | ― | ― | 
| 鉱物 | ― | ― | 〇 | 〇 | ― | ― | ― | ― | 
※ 上記の試料から〇印のついた成分について分析ができます。上記以外の試料・成分については分析できません。また、上記の試料・成分であっても、試料の状態等により分析できない場合がありますので、あらかじめご了承願います。
詳しくは受付窓口へお問い合わせ下さい。










