法人番号 6120005008509
English
造幣局の案内
サイトマップ
文字の大きさ
小
中
大
公式SNS
English
造幣局案内
サイトマップ
トップページ
造幣局について
造幣局の紹介
情報公開・個人情報保護・公文書管理
職員採用情報
調達情報
造幣事業を知る
貨幣製造事業
装金事業
試験検定事業
研究開発
貨幣を知る
国立公園制度100周年記念貨幣
東京2020競技大会記念貨幣
貨幣に関するデータ
貨幣の偽造防止技術
東日本大震災復興事業記念貨幣
新幹線鉄道開業50周年記念貨幣
地方自治法施行60周年記念貨幣
造幣局を楽しむ
工場・博物館・展示室の見学
出張講演・出張造幣局(本局)
特別展などのお知らせ
桜の通り抜け(大阪)
桜のさんぽ道(さいたま)
花のまわりみち(広島)
イベントのお知らせ
国際コイン・デザイン・コンペティション
造幣局製品を買う
製品説明
申込受付・販売中の製品
販売予定製品(通信販売)
販売終了製品
オンラインショップ
ミントショップ
ミントクラブ(情報誌)
海外に居住の皆様へ
販売に関するお問合せ
製品案内をご希望のお客様
永くご愛蔵いただくために
キッズページ
ぞうへいきょく探検隊
公式SNS
HOME
>
造幣局を楽しむ
>
桜の通り抜け(大阪)
> 桜樹一覧表 [あ]
通り抜け(大阪)
沿革・データ
俳句・川柳
桜樹一覧表
桜の通り抜け
桜樹一覧表 [あ]
東錦(あずまにしき)
東京荒川堤にあった大島桜系の里桜で、花弁数は15~20枚の大輪の優雅な品種です。花は淡紅色で、つぼみは濃紅です。
本数:3本
トップに戻る
天城吉野(あまぎよしの)
大島桜を母、江戸彼岸を父として交配した桜で、花は一重で、白色の大輪です。
本数:1本
トップに戻る
天の川(あまのがわ)
東京荒川堤にあった里桜で、樹姿がほうき状となり、淡紅色の花が上向きに咲く珍しい品種です。花弁数は10~20枚です。
本数:2本
トップに戻る
雨宿(あまやどり)
東京荒川堤にあった桜で、葉かげに垂れて咲く形があたかも葉かげに雨をよけているように見えるのでこの名があります。つぼみは淡紅色、花は白色、花弁数は10~15枚です。
本数:2本
トップに戻る
綾錦(あやにしき)
北海道松前町の桜研究家浅利政俊氏が「松前早咲」の実生の中から選出育成したものです。花は淡紅色の大輪で花つきがよく、花弁数は30枚弱です。
本数:2本
トップに戻る
有明(ありあけ)
淡紅色の花で、八重と一重が混じって咲く大島桜系の里桜で、芳香に富んでいます。
本数:1本
トップに戻る
上に戻る