- HOME
- > 造幣局を楽しむ > 工場・博物館・展示室の見学 > 工場見学・造幣さいたま博物館見学(さいたま) > 博物館見学(さいたま支局)
博物館見学(さいたま支局)
造幣さいたま博物館≪見学のご案内≫ | |
---|---|
住所 (問合せ先) |
〒330-0835 埼玉県さいたま市大宮区北袋町一丁目190番地22 Tel.048-645-5899(月〜金曜日(祝日を除く)) Tel.048-645-5990(土・日曜日、祝日) |
開館時間 | 午前9時〜午後4時30分(入館は午後4時まで) |
休館日 |
毎月第3水曜日、年末年始(12月29日~1月3日) ※展示品の入替等のために臨時休館する場合があります。 造幣さいたま博物館・工場見学カレンダー[PDF] |
見学手続 |
■1グループ14名様までのお客様 予約の必要はありません。自由にご見学いただけます。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、入館制限をさせていただく場合があります。予めご了承ください。 ■団体(15名様以上)及び観光バス等のお客様 入館者数及び駐車台数に制限がありますので、事前にご予約をお願いします。 ※予約は、見学希望日の2か月前の同日よりお申込みいただけます(同日が土日祝日及び年末年始の場合は、前営業日より受付)。 <見学予約受付> Tel.048-645-5899 (平日:9時00分~12時00分、12時45分~17時00分) <見学開始時間> (1)9時 (2)10時30分 (3)13時 (4)14時30分 (消毒等のため、滞在は1時間以内でお願いします。) ◎平日は、工場も見学通路から自由にご見学いただけます(正午~午後12時45分の間、工場は休止しています。また、業務都合により工場をご覧いただけない場合があります。)。 |
入館料 | 無料 |
バリアフリー情報他 | ・博物館受付で車椅子の貸出を行っています。事前にご相談ください。 ・補助犬を伴っての入館は可能です。 ・筆談ボードを用意しています。 ・バリアフリートイレには、オストメイト用設備、ベビーベッド(おむつ交換台)、ベビーチェア及び子ども用補助便座を設置しています。 ・授乳スペースがあります。 ・AEDを設置しています。 ・スマートフォン用無料アプリ「ポケット学芸員」を導入して多言語(日・英・中・韓)に対応しています。 |
アクセス | 〇電車 JR宇都宮線・高崎線・京浜東北線「さいたま新都心」駅下車、東口より徒歩約12分 〇バス 東武バス「新都心バスターミナル前」徒歩約3分 ※造幣さいたま博物館入口よりご入館ください。 ※駐輪場は、博物館入口にあります。 (注)当博物館には自家用車用駐車場はありません。 ※お身体の不自由な方には駐車スペースを用意しておりますが、駐車台数に限りがありますので、事前にご予約をお願いします。 |