国際コイン・デザイン・コンペティション入賞作品デザイン[2006~2010]
国際コイン・デザイン・コンペティション
入賞作品デザイン [2006~2010]
独立行政法人造幣局は、国内のみならず広く海外からデザインを募ることにより貨幣デザインの芸術性の向上に寄与すべく、国際コイン・デザイン・コンペティションを年に1回開催しております。
2006年から2010年までの入賞作品デザイン(素描)を掲載いたします。
2006年 入賞作品
審査結果 | 作者 | 図柄 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | Robert Kotowicz氏 (ポーランド) |
国際極年2007-2008 | |
優秀賞 | Mohd. Ubaidillah bin Daud氏 (マレーシア) |
ツノサイチョウ | |
佳作 | Magdalena Dobrucka氏 Anna Beata Wątróbska-Wdowiarska氏 (ポーランド) |
ポーランドの科学 | |
佳作 | Volodymyr Taran氏 Oleksandr Kharuk氏 Serhiy Kharuk氏 (ウクライナ) |
ウクライナの祭礼 | |
佳作 | 釣谷 克美氏 (日本) |
日本の森 | |
フューチャー賞 | Aleksandra Stokic氏 (セルビア) |
ニコラ・テスラ | |
審査委員特別賞 | Ittu Tommy Ittu氏 (ナイジェリア) |
感染者への愛情 |
2007年 入賞作品
審査結果 | 作者 | 図柄 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | Xu Yun Fei氏 (中国) |
A Dream From Rose (愛の物語) |
|
優秀賞 | Katia Maria de Abreu Dias氏 (ブラジル) |
The Amazon (アマゾン) |
|
佳作 | Chiara Principe氏 (イタリア) |
Kyoto Protocol (京都議定書) |
|
佳作 | Bello Muhammad Nayaya氏 (ナイジェリア) |
Traditional Hausa Architecture (Hausaの伝統建築) |
|
佳作 | Maria Sosnowska氏 (ポーランド) |
International Year of Planet Earth 2007-2009 POLAND-Tawny owl Strix Aluco Aluco (国際惑星地球年2007-2009ポーランド:モリフクロウ) |
|
フューチャー賞 | 丸山 優翔氏 (日本) |
二神 | |
審査委員特別賞 | Aleksandra Stokic氏 (セルビア) |
The Miroslav Gospel (ミロスラヴ福音書) |
|
審査委員特別賞 | Siti Hawa Ismail Tan氏 (マレーシア) |
Malaysia’s Celebration of Blooms (マレーシア花の祭典) |
2008年 入賞作品
審査結果 | 作者 | 図柄 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | Volodymyr Taran氏 Oleksandr Kharuk氏 Serhiy Kharuk氏 (ウクライナ) |
One thousand years of coinage in Kyiv (キエフ貨幣製造1000年) |
|
優秀賞 | Aleksandra Stokic氏 (セルビア) |
The International Year of Astronomy 2009 (国際天文年2009) |
|
佳作 | Attika Boubezari氏 (アルジェリア) |
Desert (砂漠) |
|
佳作 | Volodymyr Atamanchuk氏 (ウクライナ) |
The outstanding sculptor Archypenko (偉大なる彫刻家アーキペンコ) |
|
佳作 | Emerson Romney G. Abraham氏 (フィリピン) |
the Philippine Pangolin (フィリピン・センザンコウ) |
|
フューチャー賞 | Saiful Haizad Bin Ahamad Jainid氏 (マレーシア) |
Wayang Kulit: Malay Shadow Puppets (ワヤン・クリ:マレー影絵芝居) |
|
審査委員特別賞 | Davide Del Prete氏 (イタリア) |
The Genji Monogatari (源氏物語) |
|
審査委員特別賞 | 植草夏海氏 (日本) [私立作新学院高等学校] |
歳月人を待たず | |
審査委員特別賞 | 遠藤愛美氏 (日本) [私立作新学院高等学校] |
月 | |
審査委員特別賞 | 大久保綾香氏 (日本) [私立作新学院高等学校] |
和風 | |
審査委員特別賞 | 金山澄子氏 (日本) [私立作新学院高等学校] |
童話 | |
審査委員特別賞 | 深沢 霞氏 (日本) [私立作新学院高等学校] |
眠る | |
審査委員特別賞 | 松島奈々氏 (日本) [神奈川県立弥栄高等学校] |
空 | |
審査委員特別賞 | 鎌倉はるか氏 (日本) [神奈川県立弥栄高等学校] |
宇宙 |
2009年 入賞作品
審査結果 | 作者 | 図柄 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | Oleg Gavrizon氏 (イスラエル) |
The man and his fish (男と彼の魚) |
|
優秀賞 | 中島 実氏 (日本) |
ダーウィン生誕200年/進化論150年記念 | |
佳作 | Marie Seborova氏 (チェコ) |
Alfons Mucha (アルフォンス・ミュシャ 生誕150周年記念) |
|
佳作 | LiLi Fu氏 (中国) |
Cantus …… (主旋律 ……) |
|
佳作 | Antonella de Rose氏 (イタリア) |
IL GIARDINO DELLA MINERVA (ミネルヴァ庭園) |
|
フューチャー賞 | Djurdjica Horvat氏 (セルビア) |
Frula – Serbian Folk Instrument (フルーラ-セルビアの民族楽器) |
|
審査委員特別賞 | Baiba Sime氏 (ラトビア) |
Wind as a resource and beauty (資源としての風とその美) |
|
審査委員特別賞 | 中村 匠氏 (日本) [大分県立芸術緑丘高等学校] |
鴇(とき)と鸛(こうのとり) | |
審査委員特別賞 | Srinidhi Chandrasekar氏 (インド) [Lalithkala Academy of Fine Arts Education] |
Modern Shakespeare of India (インドの現代のシェークスピア) |
2010年 入賞作品
審査結果 | 作者 | 図柄 | テーマ |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 中田 晋一氏 (日本) |
はやぶさ帰還 | |
優秀賞 | Nataliia Fandikova氏 (ウクライナ) |
2011 YEAR OF FORESTS (2011年国際森林年) |
|
佳作 | Davide Del Prete氏 (イタリア) |
Katsushika Hokusai (葛飾北斎) |
|
佳作 | Germano Serafino氏 (イタリア) |
Giuseppe Ravizza (ジュゼッペ・ラヴィッツア) |
|
佳作 | Volodymyr Atamanchuk氏 Liudmila Petrovska氏 (ウクライナ) |
Mykola Gogol (ニコライ・ゴーゴリ) |
|
フューチャー賞 | 永田 菜美子氏 (日本) |
海 | |
審査委員特別賞 | Mohd Jamil bin Mohd Isa氏 (マレーシア) |
The Beauty of Malaysian Carving (マレーシア彫刻の美しさ) |
|
審査委員特別賞 | Ankan Datta氏 (インド) |
ALL THAT GLITTERS IS NOT GOLD (すべての輝きが金ではない) |