/* Template Name:キッズ 世界遺産貨幣セット */ ?>
石見銀山(いわみぎんざん)は、島根県(しまねけん)のほぼ中央(ちゅうおう)に位置(いち)する大田市(おおたし)にあり、1526年(ねん)の本格的(ほんかくてき)な採掘(さいくつ)から1923年(ねん)の閉山(へいざん)までの採掘(さいくつ)の歴史(れきし)や銀(ぎん)の流通(りゅうつう)、銀産業(ぎんさんぎょう)に関(かか)わった人々(ひとびと)の生活(せいかつ)などを例証(れいしょう)するものが数多(かずおお)く残(のこ)されている。銀鉱山跡(ぎんこうさんあと)と大森(おおもり)、温泉津(ゆのつ)の町並(まちな)み、銀(ぎん)を積(つ)み出(だ)した港(みなと)と港町(みなとまち)、鉱山(こうざん)と港(みなと)をつなぐ街道(かいどう)など、442ヘクタールが世界遺産(せかいいさん)の範囲(はんい)である。
Copyright 1999 - 2025 by Japan Mint