- HOME
- > 造幣局を楽しむ > 桜の通り抜け(大阪) > 桜の通り抜け(大阪)
桜の通り抜け、日時のお知らせ
桜の通り抜け(大阪)
「令和3年桜の通り抜け」入場のための事前申込の受付は終了いたしました。
多数のお申込みをいただき、ありがとうございました。
「令和3年桜の通り抜け」開催のお知らせ(2020年12月8日)
以下は、令和2年の桜の通り抜けの情報です。
桜情報
今年の花は「春日井(かすがい)」です。
造幣局では、通り抜けの桜に親しみを持っていただくため、数多くの桜の品種のうちから一種を「今年の花」として選び毎年紹介しています。
「春日井」は、奈良春日山の麓にあった桜を京都市の佐野藤右衛門氏が接木育成した桜です。
今年は、新たに「十月桜(じゅうがつざくら)」と「綾錦(あやにしき)」が登場します。
「十月桜」は、4月上旬頃と10月頃の年2回開花し、花弁数は10~20枚です。
「綾錦」は、花は淡紅色の大輪で、花弁数は30枚弱です。
桜の種類、写真や本数については「桜の通り抜け桜樹一覧表」をご覧ください。
桜の通り抜けフォト